任意売却のデメリット
メリットがあれば、それに相反するデメリットも存在します。
しかし、任意売却だからのデメリットというものばかりではございません。
- デメリット - 1
ブラックリストに載る。 任売をするからブラックリストに載るのでは無くで、住宅ローンの滞納を起こしたからブラックリストに載るのです。 任売では無くで
競売でも当然ブラックリストです。
- デメリット - 2
債権者との面談ないしは電話交渉。 任意売却を認めてもらうために金融機関などへ連絡をしなければなりません。 競売
の場合には、何もせずに総てを無視していれば事が済んでしまいます。
- デメリット - 3
任意売却が出来ないこともあります。 連帯債務者・連帯保証人などが付いている場合には、その方々からの売却に
関する同意が必要となります。 付いている保証人などが見つからない、同意を得られない場合には競売で行くしかありません。
- デメリット - 4
必ず任意売却で終了するとは限らない。 売買価格と債権者の求める金額の開きが大きい価格の折り合いがつかない、こんな
場合には債権者は任意売却での処分を断ってきます。
- デメリット - 5
手遅れで競売に。 業者の選択を誤ると、取られなくても良い保証人の財産まで取られたり。 しなくてもよい自己破産を
させられたり。 時間切れで競売にされてしまうことが有ります。
- デメリット - 6
これはデメリットに分類するのか悩みました。 しかいあえてリストアップしました。
物件購入希望者が住まいを見に来ます。 そこにお住まいの場合には、それに立ち会わないといけない場合が出てきます。
保証人には迷惑はかかります
d
デメリット
連帯保証人が付いている場合の任意売却および競売で、連帯保証人様への迷惑は避けては通れません。
任意売却をしたいのだが、連帯保証人には絶対に迷惑をかけることはできないし、連帯保証人には絶対にバレたくは無いというお問い合わせが非常に多く寄せられております。 無理です。 連帯保証人様に迷惑をかけずに任意売却を処理することは不可能です。
連帯保証人とは、主たる債務者が返済を怠った時に、代わりに返済をしますという契約をされた方です。 従って、融資を行った金融機関は、貴方の代わりに連帯債務者に返済を求めることになります。
しかし、当社では、その
連帯保証人様にかかる迷惑を最低限度の抑える方法などのアドバイスも含め、任意売却を処理いたしております。
競売で処理された場合、連帯保証人様への迷惑の度合いは任売の比では有りません。
任意売却のタイムリミット
任意で不動産の売却を行っている途中で、債権者(抵当権者)側より、『現在行っている任意売却を取り下げてください。』という命令が下される
ことが極々たまにございます。
これは、今後、任意売却では無く、競売で処理しますという意味です。 なぜ、競売になってしまうのか? 当社で経験した任意売却取り下げの理由は
下記のケースです。
- 依頼主との連絡が途絶えてしまう - 依頼を受けた不動産の販売活動をしていて、購入希望者が物件を観たいと言ってきても、依頼主様に全く連絡が取れなくなってしまって販売活動の維持が困難になったとき。 債権者が依頼主様に連絡を取ろうとしても全く連絡を取る方法が無くなってしまっているときなどです。
- 販売価格が相場では無い場合 - 債権者は1円でも多くお金を回収したいと考えております。 任意売却の相場で処分するよりも競売で行った方がより多く回収できると考えた場合などは販売価格の設定は高いです。 この場合、販売価格が高いので買い手も見つからず時間切れで競売へと移行する場合には債権者側より、任意売却での販売活動を降りてくださいと指示されます。
- 競売までの時間が無い場合 - 債権者・抵当権者によっては、競売の申立から入札まで、たったの3ヵ月・4ヵ月ということがあります。 3ヵ月・4ヵ月では、その物件を買いますという特定の方が居ない限り任意売却は難しいことが多いです。 また、ご依頼人様の行動が遅過ぎて販売活動が制約される場合などです。
任意売却相談デスクへご相談ください
銀行・金融機関から任意売却をしませんかという通知が届いたら。 あなたにはそれほど多くの時間は残されておりません。
この通知が最後通牒のようなものです。 この提案を無視すると、流れは一気に競売へと突き進みます。
競売となってしまっても、任意売却との同時進行で処理出来る場合が多いのですが、この申し出が届いたら、出来うる限り早く行動を
起こしてください。
任意売却相談デスク - フリーダイヤル