住宅ローン返済を見直す

家が競売にd住宅ローンを滞納しそうだ。 住宅ローンのボーナス払いが出来ない。
住宅ローンの返済が滞るような状況なら、先ずはお借入をしている金融機関にご相談をしましょう。 そして、返済のり・スケジューリングを 申し出てください。
返済のリスケジューリング(通称、リスケと言ってます)とは、月々の返済額を現行の返済金額を見直してもらい、今より低い返済額に設定し直して もらうことをいいます。 しかし、月々の返済額が低くなるだけで返済総額が減少するわけではございません。 返済総額は逆に増えることになります。   住宅ローンのリスケジューリング

任意売却とは

不動産ローンが払えなくて不動産ローンを滞納し金融機関より売却を迫られている不動産。 または、不動産ローンのご返済が滞り、放って置くといずれ競売になってしまう不動産。  差し押さえになりかけている不動産。 または、すでに競売にかけられている不動産。 このような負債を抱えた不動産を売却して債務整理をすることです。

ローンの残る不動産の任意売却を行うには、「担保割れ不動産の売却」を債権者/抵当権者に認めてもらい、そして競売申立てを取り下げてもらわなければ なりません。 そのために、金融・法律に関する幅広い知識と経験が必要になります。

当社の任意売却の顧問は住宅ローン保証会社に長きにわたり在籍していました。 当社は、その顧問の経験とコネと知識をを武器に任意売却業務に携わっております。 そして 住宅金融支援機構や大手銀行など債権者サイドからも、頻繁に任意売却の依頼を受けております。     任意売却とは

任意売却メリット

任意売却のメリットd ・市場価格に比較的近い価格で売却出来る。((なぜならば、室内を確認していただき、残置物等も撤去して購入者にお引き渡しを行えるからです。)) 高く売れるということは 残債務が少なくなるということです。

・債権者/抵当権者との交渉の窓口が当社となりますので、ご依頼人様は普段通りの生活が送れます。((なぜなら、債権者からまたは役所から頻繁に入る電話および督促状などへの対応に追われ 不安で落ち着いて生活できなくなるから。))

・一般の不動産販売と同じ方法なので、負債を抱えての処分ということを近所に秘密で行える。((なぜなら、競売まで行ってしまうと、負債のことが公に公開をされてしまいます。 競売物件を扱う業者さん たちがお宅を下見に必ず行きますし、近所にも聞き込みをしたりします。 競売の情報はインターネットでも広く公開をされてしまいます。))

・任意売却後の残ったローンの返済に対しても債権者に柔軟に対応してもらえます。((なぜなら、任意で売却をすると決めた時から、当社が 債権者と密なる交渉を行って行くので残債務についても柔軟に対応してもらえます。))  任意売却のメリット/デメリット

任意売却のデメリット

d ・物件の売買契約時の際に契約の場所まで出向くことになる

・契約後に行われる決済の場所まで出向くことになる

・ご本人にしか取れない各種証明書関係を取得することになる

・当該当物件に居住されているのであれば、購入希望者の内見に協力をすることになる((これは、任意売却時に限らず、ご自宅を売却する場合には当たり前にしなければならない ことなので、これが面倒だと感じる方は、絶対に ”競売の方が” 良いでしょう。))   任意売却のデメリット

連帯保証人が付いている場合には、その連帯保証人さん迷惑がかかります。
競売になっても、連帯保証人には迷惑はかかります。 競売の方がより大きく連帯保証人さん には迷惑がかかります。

連帯保証人さんには、住宅ローンの返済を延滞した時点から迷惑がかかるのは避けられ無くなっておりますので任売のデメリットでは無いかも知れません。

任意売却の費用・料金

料金/費用は一切いただきません。
当社は不動産会社ですので成功報酬です。 ご依頼いただいた不動産が売却できた場合に限り、債権者/抵当権者様の方より規定の不動産仲介手数料のみを配分していただきます。 ご依頼人(債務者)である 貴方からは一銭もいただきません。
仲介手数料は、売買価格 x 3% + 60,000円です。

ご依頼人にご負担いただく費用は、印鑑登録証明等、ご本人様でない限りお取り寄せが出来ない書類の取得費用および送料だけです。   任意売却の料金/費用をご参照くださいませ。

任意売却が不成立になるケース

典型的なケースとして、ご依頼人様の販売に対する姿勢です。
購入希望者が毎週のように現れて、物件の中を見たいという要望を、ご自分の都合でことごとく拒否され続けられると時間切れとなってしまいます。  時間切れとは、債権者/抵当権者の堪忍袋の緒が切れることを意味します。 任意売却で売れないようなので競売で行きますと通告されます。 この パターンでの不成立が圧倒的に多いようです。  引っ越し代もご参照ください。

次に多いのが、ある日、突然に連絡が途絶えてしまうケースです。

また、お借入れの状況、連帯保証人・連帯債務者との関係を正直に打ち明けてくれていない場合、契約寸前で話が壊れることが有ります。   任意売却が失敗

任意売却の後に残る債務の返済

競売で家を取られても、任売で処理をしても返済義務の有る住宅ローンは残ります。 しかし、任売で処理をした場合には債権者/抵当権者様 の方でもご依頼人様の収支の事情は解ってくれておりますので、収入に見合った・生活状況に見合ったレベルでの返済額を認めてくれることが多いです。  残債務もご参照ください。

競売で家を取られた方々の中には、自己破産をしなければならなくなってしまう方々の割合が高いのです。 競売の方は、債権者様の方より一方的に 返済額を指定されてしまうからなのです。

紹介される業者か、ご自分で見つける業者か

誰から依頼される仕事かがポイントです。
業者は依頼してくださった方の為に働きます。債権者(金融機関)から貴方のことを紹介を受けた場合、その業者は金融機関の為に働きます。従って、事は仔細まで債権者側により有利なようにことを運びます。

貴方から依頼を受けた場合、その業者は貴方のために働きます。  続きを読む

下記の条件の方は任売はできません

当社では、下記の条件に当てはまる方よりのご依頼はお引受けできません。
  • 販売する不動産の内覧をさせていただけない方((投資用物件・オーナーチェンジ物件は除く))
  • 連帯保証人/連帯債務者/共有名義人に連絡が取れない方

ブラックリストになるのが嫌

金融機関のブラックリストに載ることを気にするあまり、任意売却にはどうして踏み切れないという方よりのご相談がしばしば寄せられます。  しかし、住宅ローンを滞納/延滞して数ヶ月経ちますと望むと望まざるとには無関係に、金融機関から『その旨、銀行協会の個人信用情報センターに登録 されます。』という文言の入った文章が郵送されて来ます。

つまりこの時点で滞納者はブラックリストに記帳されたということになります。

任意売却をするからブラックリストに載るというのではありません。
返済が滞るからブラックリストに載るのです。

競売と任意売却の違い

競売は受け身です
総てが債権者または裁判所の主導権の元に進行していきます。

任売は自分から起こす行動です
売る側が主導権を握って売却を進めます。

楽なのは受動態の競売です。 届く書類、かかってくる電話・呼び出し等の一切を無視していれば、ある日、裁判所から立ち退き命令が届きま す。 そして終わりです。

任意売却はそうは行きません。 物件を売るためにお部屋を見せたりの手間がかかります。 債権者にも1度・2度電話をしていただかなければ なりません。 郵送されて来る通知を当社までファックスしてもらわなければなりません。 役所にも書類などを取りに行っていただかなくては なりません。 それと私たちと頻繁に連絡を取りあわなけばなりません。

しかし、任意売却の方には競売には無い非常に大きな特典が有ります
それは、任意売却の後に残るローンの返済条件です。 競売後には結局返済が無理で自己破産をするケースが高いのですが、任売の後に自己破産 したというケースは非常に少ないのです。

任意売却相談デスクへご相談ください

銀行・金融機関から任意売却をしませんかという通知が届いたら。 あなたにはそれほど多くの時間は残されておりません。 この通知が最後通牒のようなものです。 この提案を無視すると、流れは一気に競売へと突き進みます。  競売となってしまっても、任意売却との同時進行で処理出来る場合が多いのですが、この申し出が届いたら、出来うる限り早く行動を 起こしてください。

任意売却相談デスク - フリーダイヤル 0120-088-020

任意売却ホットライン

任意売却ホットライン
全国の任意売却プロフェッショナル集団です。他社からもアドバイスを受けたい方は、
任意売却相談ホットライン »

任売で救われました

d
車のローンの返済滞納で家が競売になってしまいました。 小林和夫、65歳。 現在の住まいは大阪府八尾市です。 八尾の旧住所に住んでいた頃は、親が残してくれた40坪の土地に、築30年、建坪25坪程の家に住んでいました。 現在は、以前より駅からも・・・
続きを読む »

ご相談ください

  • 任意売却相談デスク
    TEL:0120-088-020
    受付時間 9時-19時
    土日祝も相談可能
  • 運営会社情報

競売の通知が届いたら

競売の処理は淡々と進んで行きます。  気づいた時には完全に手遅れという事態に陥っていることが多いのです。 競売に関する通知が届いたら先ずは、ご相談ください。
任意売却相談デスク